中小企業診断士2次試験オンラインサロン:Re

2次試験用に自分をきたえる。

養成演習 Ⅲ-R2-3

f:id:eguchimiyoshihi6ki:20220301061428p:plain



 

 

 

 

【問】 難易度 ★★☆☆☆ (ふつう)(配点:20点)

C 社社長は、納期遅延対策として社内の IT 化を考えている。C 社の IT 活用について、中小企業診断士としてどのように助言するか、以下のキーワードを参考に、120 字以内で述べよ。    
    

【キーワード】
工程・工数を標準化

生産計画、進捗状況、仕様、納期等の情報

DBで一元管理

統制を強化

CADデータの共有化

業務効率化

製販をネットワークで繋ぐ

情報共有

打合せ時間やリードタイム短縮

 

※目標処理時間 15分

 

 

 

f:id:eguchimiyoshihi6ki:20211215202446p:plain

 

 

 

【解答例】

C社は、工程・工数を標準化した上で、生産計画、進捗状況、仕様、納期等の情報DBで一元管理し、統制を強化する。CADデータの共有化を進め、業務効率化を図る。製販をネットワークで繋ぎ、情報共有を促す。以て打合せ時間やリードタイム短縮を図る。 

 

【問題解釈用フォーマット】

題意 C 社のIT 活用についての助言

レイヤー 情報活用・生産管理

解答構成 C社は、~を行い、~を得る。

与件文で探したい根拠 1)C社のIT活用の現状、2)納期遅延の実態・原因の特定、3)C社の情報管理体制

 


【採点基準】(配点20点)

工程・工数を標準化 2点

生産計画、進捗状況、仕様、納期等の情報 2点

DBで一元管理 2点

(生産)統制を強化する 3点

CADデータの共有化 2点

業務効率化 2点

製販をネットワークで繋ぐ 2点

情報共有 2点

打合せ時間やリードタイム短縮する 3点

 

 

 

【セオリー】

R2年度に製販の情報共有の促進、情報共有体制の整備の論点が出題された。

 

本年の本試験で出題される可能性は低いと考えられるが、情報系の問題はパターン化・得点源化しやすいため、一度は処理しておく必要がある。

 

結論を述べると、情報系の問題は、解答の型が全てである。

与件の根拠を拾いさえできれば、自動的に処理できるようになるため、ぜひ押さえておいていただきたい。

 

C社は、〇〇等の受注情報、△△等の生産情報をDBで一元管理する。

製販でリアルタイムで情報共有し、C社の課題解決する。

 

f:id:eguchimiyoshihi6ki:20220305202846p:plain